アレスダイナミックシーラーアクア【15kgセット】関西ペイント

[ ショップ名 ] 塗料屋さん.com


[ 現在価格 ] 15730 円 (税込)


[ PRポイント ]

水性,エポキシシーラー,関ペ,ペンキ,塗料,塗替え,DIY


[ 商品説明 ]

関西ペイント「アレスダイナミックシーラーアクア」 特長 幅広い素材適正 強溶剤と同じエポキシ樹脂が下地と強固に結合し、窯業サイディングボード、各種上塗など幅広く対応可能です 幅広い上塗適正 水性塗料から弱溶剤形塗料(1液/2液)まで幅広い上塗適正があります 浸透性 特殊変性エポキシ樹脂は下地に対して浸透性が高く、素材の表面強化性に優れています 高仕上り性 特殊変性エポキシ樹脂を贅沢に使用しているので表面に均一な膜を形成し、上塗塗料の仕上りが向上します 店長コメント 部位を選ばずオールマイティーに使える環境に優しい水性高性能シーラーです。 ■ 概要 ■ ■ 製品名 アレスダイナミックシーラーアクア ■ 系統 水性2液高性能多用途エポキシシーラー ■ ホルムアルデヒド放散等級 F☆☆☆☆ ■ 荷姿 15kgセット(ベース12.5kg、硬化剤2.5kg) ■ 色 透明(半透明)、白 ■ 適用範囲(適用下地) 窯業系サイディングボード ※無機系樹脂、光触媒処理、フッ素樹脂、シリコン樹脂など、特殊な塗料で処理されている場合は適用できません。 無機系素材 コンクリート、モルタル、スレート板、押出成形板、GRC板、PC板、けい酸カルシウム板、石膏ボード 有機系素材 硬質塩ビ、FRP板、木部、アスファルトシングル ※硬質塩ビ・FRP板は、塗装前に表面荒しが必要です。 ■ 適用範囲(適用旧塗膜) リシン、スタッコ、吹付タイル、アクリル樹脂系塗料、ウレタン樹脂系塗料、エマルション塗料など 但し、旧塗膜の付着力0.5N/mm²以上(活膜)必要です。 ■ 塗装器具 ハケ、ローラー、エアレス ■ 混合比 ベース:硬化剤=5:1 ■ 希釈剤/希釈率 希釈剤:上水(水道水) 希釈率:0〜15% ■ 標準塗装面積 標準所要量…kg/m²/回 …1平方メートルを1回塗りするために、必要な量のことです。 0.13〜0.20kg / 約75〜115m²(15kgセット 1セットにて) コンクリート面への標準所要量を記載しています。 旧塗膜がリシン面などの粗面の場合、所要量が大幅に増える場合があるため、試験施工などで確認してください。 アスファルトシングルの場合の所要量は0.2〜0.4kg/m²です。 所要量は標準状態の場合ですので、下地条件によって、大きく変動する場合があります。 公共建築工事標準仕様など、指定仕様がある場合は該当仕様に応じた塗付量(所要量)にて塗面積を換算してください。 ■ 標準塗装間隔 23℃:4時間〜7日間  ※溶剤系塗料を上塗に用いる場合は16時間以上乾燥させてください。 ■ 上塗可能塗料 水性系 アレスダイナミックTOP、 アレスダイナミックMUKI、水性ゾラコートEX中塗、アレスアクアグロス、 アレスアクアレタン、アレスアクアシリコンAC2、アレスシルクウォール、アレスクールプラスウォール水性Si、 ヤネフラットなど 溶剤系 アレスセラマイルド、 セラMレタン、 カンペ1液MレタンHG、カンペ1液MシリコンHG、 セラMシリコン3、セラMフッソなど ※ 詳細な情報・注意事項等については、カタログ・容器の表示・安全データシート(SDS)をご参照ください。 ■ 標準塗装仕様 ■ ■ 1 下地調整 新設の場合 エフロ、レイタンス、ゴミ、汚れなどは、ワイヤーブラシ、サンドペーパー、ウエスを使用して除去し、 乾燥して清浄な面とする。(ブロックやALCなど吸込みの著しい素材の場合、フィラー処理などが必要) 塗替の場合 素地の不具合部に適切な補修を施す。 劣化塗膜や脆弱な化粧層、チョーキング層汚れなどの異物は、 高圧洗浄やワイヤーブラシなどを用いて入念に除去し、十分乾燥させる。 ■ 2 下塗 アレスダイナミックシーラーアクアを施工 ※基本的には1回塗りですが、劣化した吸込みの著しい素材の場合、2回塗りしてください。 ■ 3 上塗 上記の上塗可能塗料を施工 ※所要量、塗装回数、塗装間隔、塗装方法などは各塗料の条件に従ってください。 ■ 注意点 仕様の各数値はすべて標準のものです。 下地の形状・状態、施工方法、気象条件などにより増減します。事前の試し塗りで確認して下さい。

レビュー:0 件(=>内容を見る)

平均評価: (0 )