グラスフェッドビーフ テール カット(オックステール/Oxtail)オージー オージー・ビーフ -B119

[ ショップ名 ] ミートガイ


[ 現在価格 ] 2820 円 (税込)


[ PRポイント ]

スープ・カレー材料としてもおすすめ!


[ 商品説明 ]

商品情報 商品名 グラスフェッドビーフ テールカット 名称 牛肉(冷凍) 内容量 500g 原産国 オーストラリア(牛テール肉) 原材料 牛肉 賞味期限 別途商品ラベルに記載 保存方法 要冷凍-18℃以下 加工者 株式会社ウイングフード 愛知県清須市朝日弥生89 販売者 ティーエムジーインターナショナル(株)名古屋市南区丹後通4-8-1 TEL:052-618-3705 配送形態 冷凍 *仕入や在庫状況によりパッケージ、規格などが多少違う場合がございます *内容量については個体差がありますので予めご了承ください 本商品に含まれるアレルギー物質(特定原材料7品目) 卵乳小麦落花生そばえびかに - - - - - - - 「○」のついているものは含まれます。商品説明 骨付きオックステール(Oxtail)を使いやすくカットしました。 牛テールスープや煮込み料理にどうぞ。 アクを取りながら長時間煮込む必要はありますが、軟骨がゼラチン化して柔らかくなり美味しいスープがとれます。 コラーゲンたっぷりなので、美肌効果も見込めます。 商品について グラスフェッドビーフ(牧草飼育のヘルシーな牛肉) 自然の環境で放牧され、牧草のみで飼育された牛のことを「グラスフェッドビーフ(牧草飼育牛肉)」と呼びます。 広大な大地の中でストレスフリーで育ったこちらのビーフは、赤身が多くしっかりとしたお肉本来の歯ごたえ、味わい・香りをお楽しみいただけます。高タンパクで低脂肪。鉄分も豊富でオメガ3(不飽和脂肪酸)や、ビタミンEも多く含まれます。 ≫ グラスフェッドビーフについて詳しく レシピ 牛テールの韓国スープ <材料> 牛テール 500g、 しょうがの薄切り 少量、 大根 1/3本、 ねぎ 1本、 酒 大さじ2、 しょうゆ 大さじ3、 塩、胡椒 <作り方> 1. 大根は4〜5cm長さの幅広の短冊切りにし、ねぎは1cm幅の斜め切りにする。 2. テールが浸るくらいの湯を沸騰させ強火でゆで、色が変わったら水にとって余分な脂肪や汚れを洗う。 3. 鍋に5カップの水を入れてふたをしないで充分にやわらかくなるまで3〜4時間煮込む。途中アクは除き、テールが湯から出ないように随時水を足す。 4. テールがやわらかくなったら塩と1の大根を加え、ふたをしないで15分くらい煮る。 5. ねぎと酒を加え、ひと煮立ちしたらしょうゆとこしょうで調味する。 解凍方法 ▼氷水解凍 手間と時間がかかりますが、オススメな解凍方法! 水漏れしないよう2重にビニール袋に入れた後、氷水に浸し、さらに完全に解凍するまで適宜氷を追加してください。1kgあたり3~4時間が目安です(※)。 美味しく解凍する為のポイントは、お肉の表面温度を低く保ちながらの最短解凍です!マイナス2℃程度ですと、解凍後のお肉の状態もよくなります。 ▼冷蔵庫内での自然解凍 多少時間がかかりますが、こちらも旨みと品質を保ちながら解凍できる方法です。 溶け出てくる血やお肉汁が他の食品に付かないよう、2重にビニール袋に入れるか、または容器に入れて解凍してください。時間の目安は1kgあたり約24時間です(※)。 冷凍お肉の外側と中心部の温度差が少ない状態で解凍されてゆくのでお肉の旨み成分であるお肉汁の流出を最小限に抑えることができます。 ▼流水解凍 急いでいるならこちらの方法。 ボウルやタライにビニール袋に入れたお肉を置き、水を流し続けながら解凍します。この時、袋の口が水に浸らないように注意しましょう。厚さ1cmほどのお肉であれば約30分で解凍できます(※)。 ただし、急速に解凍するのでドリップの量が多く、水も大量に使わなければなりません。お肉の美味しさも先に紹介した方法よりは逃げてしまうので、急ぎの時だけ行うようにしてください。 ※あくまで目安ですので、商品の種類、パッケージ状況によってはかなりの差が出ます。 ≫ 冷凍肉の解凍方法を詳しく お客様の声

レビュー:21 件(=>内容を見る)

平均評価: (4.67 )