気軽で便利! 半幅帯結び 楽しみ帖 君野倫子

[ ショップ名 ] Sugar Mountain 楽天市場店


[ 現在価格 ] 3621 円 (税込)


[ PRポイント ]


[ 商品説明 ]

商品情報 商品の説明 ●内容紹介ゆかたは着られる、きものも着たいけれど帯結びが難しくて…きものは改まった時にしか着ない、でも好きだからもっと気軽に着られたら…そんなふうに思っている人におすすめなのが「半幅帯」です。半幅帯は、文字通り、名古屋帯や袋帯の半分の幅の帯。色、柄、素材も豊富で、リバーシブルで楽しめるものもあります。体の前で結んで、形をつくってから後ろにまわすので、慣れていない人でも手が疲れることなく簡単に結ぶことができます。カジュアルな装いになるので、格の高いきものには結べませんが、お太鼓のように結ぶこともできますし、いろいろな着こなしを楽しむことができるのが魅力です。本書では、文庫結び、貝の口結びといった定番の結び方から著者オリジナルの個性的な結び方まで、21の結び方を紹介。手順は写真でわかりやすく解説しています。また、お出かけ先や季節に合わせたコーディネート例も満載です。●目次第一章 半幅帯ってどんな帯?サイズ、柄・種類、おすすめの理由、合わせるきもの、お出かけ おすすめの場所◇半幅帯の結び方1◇ 文庫結び、リボン返し、だらり文庫、キャンディ結び、矢の字結び、貝の口結び、さむらい結び、風船太鼓、カルタ結び、ミニふくら雀第二章 半幅帯のあれこれコーデ半幅帯に合わせるきものの種類、半幅帯合わせのコツQ&A第三章 半幅帯をもっと楽しむ1枚のきもの、1枚の半幅帯があれば◇半幅帯の結び方2◇ 二筋太鼓、角出し風二筋太鼓、ツインリボン、乙女矢の字、変わり矢の字、兵児かさね半幅帯で楽しむ和の季節◇半幅帯の結び方3◇ 乙女太鼓、変わり立て矢、レイヤー結び、ふんわり羽根流し、二筋リボン第四章 ゆかたからふだんきものへゆかたの着付けに必要なもの、ゆかたの着付け、きものの着付けに必要なもの、きものの着付け、帯締の結び方、帯留のつけ方、帯揚のたたみ方・結び方、草履のはき方半幅帯でのお出かけに気をつけたい場所、前帯のアレンジ、お手入れ、長い帯と短い帯、帯崩れ対策、洋服生地でオリジナル半幅帯をつくってみましょう! 主な仕様

レビュー:0 件(=>内容を見る)

平均評価: (0 )