イラストですっきりわかる! Photoshop【電子書籍】[ イシクラユカ ]

[ ショップ名 ] 楽天Kobo電子書籍ストア


[ 現在価格 ] 2640 円 (税込)


[ PRポイント ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】


[ 商品説明 ]

<p><strong>※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※PDF版をご希望の方は<a href="gihyo.jp/mk/dp/ebook/2023/978-4-297-13782-3">Gihyo Digital Publishing</a>も併せてご覧ください。</strong></p> <h2><strong>【なぜこうなるの?どうしてこの機能なの?がわかるフォトショ本】</strong></h2> <p>「なぜこうなるの?」「どうしてこの機能なの?」がわかる初心者が最初に読むべきPhotoshopの書籍です。単純な操作の解説だけでなく、イラストで「しくみ」や「考え方」から解説しているため、Photoshopの基礎、基本を効果的に学習することができる、これまでにない新しいPhotoshopの入門書です。</p> <h2><strong>■こんな方におすすめ</strong></h2> <p>・Photoshopを基礎からしっかり学びたい人<br /> ・Photoshopの単なる操作だけでなく、「なぜそうなるのか」も学びたい人</p> <h2><strong>■目次</strong></h2> <p><strong>Chapter0 Photoshopってどんなもの?</strong><br /> <strong>Chapter1 画像編集する上で必要な知識</strong><br />   1-1 画像に関する基礎知識を知ろう<br />   1-2 色について意識しよう<br /> <strong>Chapter2 Photoshopの基礎知識</strong><br />   2-1 ファイルに関する操作をしてみよう<br />   2-2 Photoshopの画面構成<br />   2-3 ワークスペースをカスタマイズしよう<br />   2-4 基本的な操作をしてみよう<br />   2-5 画像サイズ、カンバスサイズを変えてみよう<br />   2-6 正確な位置で配置するには<br /> <strong>Chapter3 レイヤー</strong><br />   3-1 レイヤーについて知ろう<br />   3-2 レイヤーにはこんな種類がある<br />   3-3 レイヤーの順番を入れ替えてみよう<br />   3-4 レイヤーの基本的な操作をしてみよう<br />   3-5 レイヤーパネルから様々な操作をしてみよう<br />   3-6 レイヤーの結合をしてみよう<br />   3-7 レイヤーをグループ化してみよう<br />   3-8 レイヤーをリンクさせてみよう<br /> <strong>Chapter4 選択範囲とマスク</strong><br />   4-1 選択範囲について知ろう<br />   4-2 ツールを使って選択範囲を作成してみよう1<br />   4-3 ツールを使って選択範囲を作成してみよう2<br />   4-4 選択範囲の調整をしてみよう<br />   4-5 選択範囲に対して様々な操作をしてみよう<br />   4-6 マスクについて知ろう<br />   4-7 レイヤーマスクについて知ろう<br />   4-8 ベクトルマスクについて知ろう<br />   4-9 クリッピングマスクについて知ろう<br /> <strong>Chapter5 ちょっとした画像編集</strong><br />   5-1 背景レイヤーと通常レイヤーについて知ろう<br />   5-2 画像を配置してみよう<br />   5-3画像をスマートオブジェクトに変換しよう<br />   5-4 画像をトリミングしたり拡大したりしてみよう<br />   5-5 画像の傾きやゆがみを修正してみよう<br />   5-6 画像を変形させてみよう<br />   5-7 不要なものを消してみよう<br />   5-8 部分的にレタッチしてみよう<br />   5-9 部分的に色調補正してみよう<br /> <strong>Chapter6 色調補正</strong><br />   6-1 自動カラー補正を使ってみよう<br />   6-2 シャドウ・ハイライトを調整してみよう<br />   6-3 調整レイヤーを使った色調補正をしてみよう<br />   6-4 明るさ・コントラスト・露光量を調整してみよう<br />   6-5 レベル補正を調整してみよう<br />   6-6 トーンカーブを調整してみよう<br />   6-7 色味を調整してみよう1<br />   6-8 色味を調整してみよう2<br /> <strong>Chapter7 フィルターとレイヤースタイル</strong><br />   7-1 フィルターについて知ろう<br />   7-2 代表的なフィルターを使ってみよう<br />   7-3 レイヤースタイルについて知ろう<br />   7-4 代表的なレイヤースタイルを使ってみよう<br />   7-5 レイヤースタイルを使いこなそう<br /> <strong>Chapter8 シェイプとパス</strong><br />   8-1 シェイプとパスについて知ろう<br />   8-2 シェイプに関する操作をしてみよう<br />   8-3 パスに関する操作をしてみよう<br /> <strong>Chapter9 パターンとグラデーション</strong><br />   9-1 パターンを使ってみよう<br />   9-2 グラデーションを使ってみよう<br /> <strong>Chapter10 テキストの入力</strong><br />   10-1 テキストレイヤーを作成してテキストを入力してみよう<br />   10-2 文字パネルから設定してみよう<br />   10-3 テキストからいろんな操作をしてみよう<br /> <strong>Chapter11 ブラシツール</strong><br />   11-1 ブラシツールについて知ろう<br />   11-2 消しゴムツールについて知ろう<br />   11-3 描画色と背景色について知ろう<br /> <strong>Chapter12 目的に合わせた出力</strong><br />   12-1 印刷について知ろう<br />   12-2 画像を書き出してみよう<br />   12-3 解像度やカラーモードを変えてみよう</p> <h2><strong>■著者プロフィール</strong></h2> <p><strong>イシクラユカ</strong>:大学卒業後、アシスタントとして働きながら自身もフリーのイラストレーターとして活動中。コミックエッセイ風の連載やソフト解説の連載などを行っている。イラストを使ってものごとをわかりやすく説明することが得意。イラストを描くのも文章を書くのも漫画を描くのも、なんでもするタイプの人間。ねこが好き。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

レビュー:0 件(=>内容を見る)

平均評価: (0 )