チョーキングで音感と運指力が劇的に進歩する本【電子書籍】[ 野村大輔 ]
[ ショップ名 ] 楽天Kobo電子書籍ストア
[ 現在価格 ] 1760 円 (税込)
[ PRポイント ]
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】
[ 商品説明 ]
<p><strong>チョーキングするだけで耳と指のレベルがグングンUP!</strong></p> <p>指は速く動くけど、チョーキングをよく聴くと音程があやふや......そんな残念な演奏をしていませんか? タブ譜を見て漠然とギターを弾いているだけでは音感は鍛えられません。しっかり自分の耳を使いながら演奏しなくてはいけないのです。チョーキングするだけで耳と指のレベルがグングンUPする、耳からウロコの新鮮エクササイズで、きちんとした音感と運指力を手に入れましょう。</p> <p>ギターはフレットを押さえれば正しい音程が出る楽器ですが、一部の奏法では耳=音感が必要。その代表例がチョーキング。耳で音をしっかり聴いて演奏しなければ正確な音程での演奏はできません。「一般的」かつ「音感が必要」なチョーキングに特化した練習で耳の力を向上させましょう。チョーキングは通常の運指と違い、若干の筋力も必要になりますので、指の筋力UPも望めます。</p> <p>【本書の構成】<br /> (1):正しい音程を確認するための「通常の運指で弾いた」ギター譜と音源<br /> (2):(1)のメロディを「チョーキングを用いて弾いた」ギター譜と音源<br /> この(1)+(2)の複合エクササイズが満載されています。<br /> (1)と(2)を合わせて練習することで耳の能力が鍛えられていくというわけです。<br /> 同一のメロディを2種類のパターンで弾くことで、運指力と表現力も向上します。</p> <p>【CONTENTS】<br /> ■第1章 チョーキングの基本を確認しながら耳と指をレベルUP!!<br /> Track01〜02 はじめに</p> <p>≪チョーキングの基本的なフォーム≫<br /> チョーキング・アップ1:1音チョーキング<br /> チョーキング・アップ2:半音チョーキング(ハーフ・チョーキング)<br /> チョーキング・アップ3:1音半チョーキング<br /> チョーキング・アップ4:2音チョーキング<br /> チョーキング・アップ5:クォーター・チョーキング(1/4音チョーキング)<br /> チョーキング・アップ&ダウン:チョーキングした音を戻す!<br /> チョーク・アップ:チョーキングしてからピッキング!<br /> チョーク・アップ&ダウン:押し上げた状態でピッキングして戻す<br /> チョーク・ストップ(ピック・ストップ):チョーキング音をピックで止める<br /> チョーキングのタイミング感:音程を上げるタイミングの使い分け<br /> ポジションによるチョーキング感:ローからハイ・ポジションまでの違いをチェック<br /> チョーキングする方向:弦をチョーキングする方向は上か下か?<br /> 薬指以外でのチョーキング:中指を使ったチョーキング練習<br /> 薬指以外でのチョーキング:小指を使ったチョーキング練習<br /> 薬指以外でのチョーキング:人差指を使ったチョーキング練習<br /> 各弦でのチョーキング感:1〜6弦、弦ごとの感覚の違い<br /> ポジション違いでのチョーキング感:ロー・ポジション〜ハイ・ポジション<br /> ダブル・チョーキング1:異弦同フレットを2弦ともチョーキング<br /> ダブル・チョーキング2:異弦別フレットを2弦ともチョーキング<br /> ダブル・チョーキング3:パワー・コード系フォームでチョーキング<br /> ハーモナイズド・チョーキング1:異弦同フレット、片方の弦のみチョーキング<br /> ハーモナイズド・チョーキング2:異弦別フレット、片方の弦のみチョーキング<br /> ハーモナイズド・チョーキング3:開放弦+チョーキング<br /> ユニゾン・チョーキング:異弦別フレットで片方のみチョーキング<br /> チョーキング・ビブラート:揺れ幅のコントロールをマスターする<br /> チョーキングwithタッピング1:チョーキングした弦をタッピングする奏法<br /> チョーキングwithタッピング2:タッピングの音程を左手のチョーキング動作で変化<br /> 複弦同時チョーキングの技:高音側をチョーキングして低音側でチョーク・ダウン<br /> 複弦同時チョーキングの技:複数の弦を束ねて豪快にチョーキングすべし<br /> 3和音で用いるチョーキング:構成音の1音だけチョーキングして和音を変化</p> <p>■第2章 耳と指を強化しまくるチョーキング・フレーズ集<br /> 半音チョーキングで音感と運指力を強化1:2パターンの半音チョーキング・エクササイズ<br /> 半音チョーキングで音感と運指力を強化2:馴染みのあるメロディを半音下から弾いてみる!<br /> 半音チョーキングで音感と運指力を強化3:ブリティッシュ・ロック風エクササイズ!<br /> 半音チョーキングで音感と運指力を強化4:ブルース・ロック風リフ&ソロ・フレーズ<br /> 半音チョーキングで音感と運指力を強化5:和音&単音リフに緊張感とスリルをプラス!<br /> 半音チョーキングで音感と運指力を強化6:泣きのギターに必須のチョーキング・テク満載!<br /> 1音チョーキングで音感と運指力を強化1:2小節ずつ変化するチョーキング・エクササイズ<br /> 1音チョーキングで音感と運指力を強化2:馴染みのあるメロディを1音下から弾いてみる!<br /> 1音チョーキングで音感と運指力を強化3ブリティッシュ・ブルース・ロック系フレージング<br /> 1音チョーキングで音感と運指力を強化4:異弦同音、チョーキングからスライドへ流れるフレーズ<br /> 1音チョーキングで音感と運指力を強化5:低音側チョーキング+高音側押弦のコンビネーション<br /> 1音チョーキングで音感と運指力を強化6:ブルースの定番系リックでトレーニング<br /> 1音チョーキングで音感と運指力を強化7:チョーク・アップ&ダウンがポイントのモダン・フレーズ<br /> 1音半チョーキングで音感と運指力を強化1:馴染みのあるメロディを1音半下から弾いてみる!<br /> 1音半チョーキングで音感と運指力を強化2:1音半と1音+ハンマリングの使い分けもマスター<br /> 1音半チョーキングで音感と運指力を強化3:ブルース進行で1音半の音程感と快感をつかむ<br /> 1音半チョーキングで音感と運指力を強化4:馴染みのあるメロディを1音半下から弾いてみる!<br /> 2音チョーキングで音感と運指力を強化1:2音上げ→1音下げなどの音程変化のエクササイズ<br /> 2音チョーキングで音感と運指力を強化2:フレーズの流れの締めに2音チョーキングを活用<br /> 複音チョーキングで音感と運指力を強化1:馴染みのあるメロディを複音プレイで弾く!<br /> 複音チョーキングで音感と運指力を強化2:複音プレイ&ダウン・チョーキングがポイント!<br /> 複音チョーキングで音感と運指力を強化3:16分のリズム内でチョーキング音程をコントロール!<br /> 複音チョーキングで音感と運指力を強化4:小指と薬指の連携が要のフレージング!<br /> 複音チョーキングで音感と運指力を強化5:開放弦と押弦でのダブル・チョーキング<br /> 複音チョーキングで音感と運指力を強化6:ハーモナイズド・チョーキングのバリエーション<br /> コード・トーンを意識して音感と運指力を強化1:構成音の7thをねらってチョーキング<br /> コード・トーンを意識して音感と運指力を強化2:ブルースの定番コードに合わせてフレージング<br /> コード・トーンを意識して音感と運指力を強化3:△7thの音程になるようにチョーキング<br /> ロックン・ロールの定番で音感と運指力を強化:半音+1音コンビのダブル・チョーキング<br /> 複合技で音感と運指力を強化1:表現力とニュアンスを増すためのチョーキング<br /> 複合技で音感と運指力を強化2:難易度の高い段階的な音程コントロール<br /> 複合技で音感と運指力を強化3:怒濤のチョーク・アップ&音程コントロール</p> <p>■第3章 チョーキング練習曲で耳と指の強化を最終確認<br /> さまざまな音程差のチョーキングを盛り込んだポップ・バラード練習曲 ※Track66練習用カラオケ<br /> Track67〜68 さまざまな音程差のチョーキングを盛り込んだブルース練習曲 ※Track69練習用カラオケ<br /> さまざまな音程差のチョーキングを盛り込んだファンク練習曲 ※Track71練習用カラオケ</p> <p>◎チョーキング絶品プレイが満載された名盤<br /> ◎耳と指を鍛えるメカニカル・トレーニング例</p> <p><strong>*この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。<br /> *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。