蜜ろうワックス作成キット 蜜蝋ワックス 手作り ハンドメイド オリジナル 無添加

[ ショップ名 ] ペンキ屋モリエン


[ 現在価格 ] 3080 円 (税込)


[ PRポイント ]

モリエンオリジナル蜜ろうワックスが、ご自宅でも簡単に作れるようになりました♪


[ 商品説明 ]

■商品名 蜜ろうワックス作成キット ■容量 固形蜜ろう…120~130グラム えごま油…約500ml ■完成品 蜜ろうワックス通常タイプ 550~600グラム ■作り方 ・えごま油の入った缶に、付属の固形蜜ろうを入れ  ます。 ・缶のまま湯煎にかけます。 ※フタは必ず開けたままにしてください。 ・中の蜜ろうが完全に溶けたら火から下ろします。 ・油が冷める前に、耐熱容器等へ移してください。 ※粗熱が取れるまでは容器にフタをしないでください。 ■注意点 ・絶対に直火にはかけないでください。 ・湯煎の水がえごま油に混入しないようお気をつけ  ください。  もし水が入ってしまった場合も油分とは分離する  ので、冷ましてワックスとして使う際に、水の部分  を避けてお使いください。 ・火気の取り扱いには十分にお気を付けください。  本商品のお取り扱い時に発生した事故等については  当店では一切の責任を負いかねます。 ■メーカー名 モリエン 蜜蝋ワックス みつろうワックス ミツロウワックス 蜜ロウワックス bees wax ビーズワックス 買い回り蜜ろうワックスがお家で簡単に作れるように 私たちが先代社長と奥様から蜜ろうワックス作りのノウハウを教わり、このたび【蜜ろうワックス作成キット】として販売することになりました。 余分なものは一切含まない、安心安全な蜜ろうワックスをご自宅で簡単にお作りいただけます。 火を使いますので、取り扱いには十分ご注意ください ■よくあるご質問 ダイニングテーブルに塗っても良いですか? 蜜ろうワックスは、木製品に対して撥水等の優れた効果を発揮いたしますが、 熱に弱いという部分がございます。お鍋やマグカップ等、熱いものが入った器をテーブルに直に置く とミツロウが熱で溶け、輪染みになってしまうことがございます。 その点ご注意いただき、塗装される場合は鍋敷きやコースターを使っていただくよう お願いをしております。 つるつるした合板のツヤ出しに使えますか? 蜜ろうワックスは木に刷り込み、浸透させて塗装するワックスです。 そのため、膜を作るタイプの塗装がされている木材や合板のようなつるつるした面には ワックスが浸透しないため、使用することができません。 剥離材やヤスリ等を使用し、無塗装の状態に戻していただくことで塗装が可能になります。 専用の塗装道具はありますか? 乾いた布に取ってそのまま塗装ができますので、着なくなったTシャツのハギレなどをご使用ください。ハギレ(キムタオル)は当店でも販売しております♪ 「いらない布が家に無い!」という方はぜひご利用ください。→キムタオル 他社の蜜ろうワックスと何が違いますか? 当店の蜜ろうワックスは添加物を一切使用しておらず、 蜜ろうの含有率が高いことから、少し固めのテクスチャが特徴です。 子供が口にするものでも使用できますか? 天然材料の蜜ろうとえごま油のみで作られているので、人体に優しい商品ですが、 食品衛生法の規格基準に合格する申請をしておりませんので、 安全を保証できるものではありません。 口にされるものにはこちらをご了承された上で塗装をお願いいたします。 匂いは気になりますか? 添加物を含みませんので、ロウとえごま油の自然な香りがします。 人によっては好ましい香りでもあり、そうではないこともございます。 熱を加えることでより匂いを強く感じられることがありますので、必ずしっかり換気を行って作業をしてください。 何グラムできますか? スタッフが実験したところ、1個のキットで550グラム~600グラムの蜜ろうワックスが作成できました。

レビュー:1 件(=>内容を見る)

平均評価: (5 )