New 看護学生プレトレーニング: 看護を学ぶ前にもう一度整理しておきたい基礎知識

[ ショップ名 ] LOVEYOURS 楽天市場店


[ 現在価格 ] 1247 円 (税込)


[ PRポイント ]


[ 商品説明 ]

◆商品名:New 看護学生プレトレーニング: 看護を学ぶ前にもう一度整理しておきたい基礎知識入学前課題、基礎学力トレーニングに!看護学校入学前に基礎学力アップ!● 看護学校入学前の学生にも、独力で無理なくこなすことができる!● 自然な流れで学習が進み、達成感を味わうことができる!● 自ら学ぶ姿勢、考える力を養うための土台づくりができる!● すべてが看護の学習につながる!PART1 計算と数字A 計算・数字の基礎知識 四則演算、計算順の鉄則、虫食い算、累乗、倍数・約数、最小公倍数と最大公約数、分数、約分と通分、分数の計算、小数、小数の計算計算問題トライアルB 割合 演習問題1~2:割合の表し方、割合の計算C 比 演習問題1~3:比例式、比例の配分 発展問題:3大エネルギーの摂取量の配分D 濃度の計算 演習問題:食塩水の濃度の計算 発展問題:消毒薬の希釈(看護師国家試験過去問題)E 速度の計算 演習問題:速度の計算 発展問題:輸液の所要時間(看護師国家試験過去問題)PART2 看護に生かす理科A 人体を構成する細胞・組織・器官・器官系 ワーク1:【細胞】生物は何からできている? ワーク2:【遺伝】親と子が似るのはなぜ? ワーク3:【組織】細胞が集まって組織になる ワーク4:【呼吸器】呼吸は何のためにするもの? ワーク5:【循環器】酸素を全身に運ぶのは? ワーク6:【泌尿器】尿は何からできている? ワーク7:【脳・神経系】体の各部へ命令を出しているのは? ワーク8:【消化器】口から食べたものは、どこへ行く? ワーク9:機能別に臓器・器官を分類しよう! ワーク10:体について知ることは、適切なケアの第一歩B 人体のはたらきを知るための化学の知識 ワーク1:元素記号を覚えている? ワーク2:化学反応が起こると別の物質が生まれる ワーク3:有機物と無機物の違いは? ワーク4:電解質が水に溶けるとイオンになる ワーク5:体液は、酸性? 中性? アルカリ性?C 安全・安楽に生かす物理の知識 ワーク1:姿勢を安定させるための条件とは? ワーク2:運動の3つの法則を覚えている? ワーク3:ベクトルで、合力と分力を考えよう ワーク4:力のモーメントって、なんのこと? ワーク5:てこの原理は身近に活用されている ワーク6:摩擦による抵抗が小さいとすべりやすい ワーク7:物理の知識をおさらいPART3 言葉と文章読み書き問題トライアルA 漢字・語句 演習問題1~6:同音異義語、同義語・類義語・対義語、四字熟語、ことわざ、慣用句B 敬語と言葉づかい 演習問題1~3:正しい敬語の使い方、注意したい言葉づかいC 文章のルール 演習問題1~4:正しい文章表現、脱文挿入、乱文整序D 文章読解 演習問題1~3:インフォームドコンセントナイチンゲール倫理観高齢者観を題材とした文章題● 別冊解答つき! 解答は簡単に本体から取りはずすことができます。

レビュー:0 件(=>内容を見る)

平均評価: (0 )