めでたMONO 独楽 盃揃え S-6347【送料無料】
[ ショップ名 ] LifeUp
[ 現在価格 ] 4092 円 (税込)
[ PRポイント ]
独楽のようなユニークなグラスセット
[ 商品説明 ]
別倉庫からの発送の為、お客様都合の返品は出荷前、出荷後に変わらずキャンセル費用、往復送料が発生いたします。 北海道、沖縄、その他特殊地域については送料加算になります。詳しくは送料ページをご確認ください。「お客様都合でのキャンセルの場合、キャンセル料などの手数料が発生いたしますので予めご了承ください。」「メーカーより取り寄せ商品のため、在庫状況によっては欠品・廃盤の可能性があります。あらかじめご了承ください。」めでたmono独楽は日本各地に残る伝統独楽の魅力的な色彩や絵柄を硝子食器に写しとったグラスシリーズです。元来、独楽には「物事がうまく回る」という縁起がありますが、地域によって色彩や絵柄は異なり、それぞれに大切な縁起が込められています。日本の伝統文化に思いを馳せながら、ゆらりゆらりと回る独楽グラスをお楽しみいただければ幸いです。(博多独楽について)日本で最初に作られた鉄芯の曲独楽と言われ、江戸時代には皇室や将軍家に曲芸を披露されるほどの人気でした。金は「天」、朱は「地」、緑は「人」と天地人をモチーフとし、厄除けに良いとされています。天地人とはこの宇宙を含む世界のすべてと言われています。(江戸独楽について)博多独楽の曲芸が評判となり、江戸では独楽作りが盛んになりました。その後、全国に江戸独楽として広がったとされています。赤は「健康」、黒は「力」、黄色は「富」、緑は「豊作」、紫は「高貴」の意とされ、五色は長寿を授け、災いを祓うと言われています。(大山こまについて)江戸時代中頃から江戸庶民の信仰と行楽として人気のあった「大山詣り」。参詣客はこぞって大山こまをお土産にしていました。赤と藍、紫の模様は仏器からきており、家内安全、商売繁盛の意味が込められています。※こちらの商品は、金を使用しております。色落ちすることがありますので、食器洗い乾燥機のご使用はお避けください。洗浄の際は、優しく手洗いをおすすめします。サイズ口径66×高さ55mm個装サイズ:5.6×22.6×7.6cm重量個装重量:380g仕様容量:90mlセット内容盃hakata×1、盃edo×1、盃oyama×1生産国日本・広告文責(株式会社T3コーポレーション・072-963-7660)fk094igrjs