IWハーパー ゴールドメダル 40度 正規 箱なし 700ml

[ ショップ名 ] 酒類の総合専門店 フェリシティー


[ 現在価格 ] 2178 円 (税込)


[ PRポイント ]

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞


[ 商品説明 ]

数々の博覧会で輝かしい受賞を重ねたゴールドメダル・バーボンI.W.ハーパーは1877年、ドイツ移民であるアイザック・ウォルフ・バーンハイムによってアメリカ・ケンタッキー州ルイヴィルで誕生しました。当時は粗悪なバーボンが主流だった時代。そんな中で品質にこだわり抜いた彼は、自らのイニシャル「I.W.」と親友の名「ハーパー」を冠したバーボンを世に送り出しました。 1885年、ニューオーリンズ万国博覧会で金賞を受賞して以降、数々の博覧会で受賞を重ね「ゴールドメダル・バーボン」として世界にその名を広めます。 1949年にはギフトアイテムとしてクリスタルデカンターボトルが登場。以来、毎年新しいデザインのデカンターボトルを発売し、コレクションの対象品となるほどのブームを巻き起こしました。 1950年代には「シルクハットに籐のステッキ」の紳士を広告塔に据え、都会的で洗練されたブランドイメージを確立しました。 高いトウモロコシ比率が生む親しみやすい味わいウイスキーの熟成に使用されるのはレンガ造りの貯蔵庫。この貯蔵庫は年間の気温の変化を一定にする効果があり、整えられた熟成環境によって、I.W.ハーパーは10年以上の長期にわたる熟成を実現しています。 バーボンは本来長く熟成しすぎるとクセが強くなってしまうという懸念がありますが、I.W.ハーパーは原料の86%にトウモロコシを、大麦を8%、ライ麦を6%というマッシュビル(穀物配合比率)を採用。 甘みがありクセの少ないトウモロコシの比率が高いことから、長期にわたる熟成による深みと奥行きを備えながらも、非常にまろやかですっきりした飲みやすい味わいを作り出すことができます。 まろやかで芳醇、洗練された飲み心地I.W.ハーパーの味わいは、まさに滑らかで上品。 原料の多くを占めるトウモロコシがもたらすやさしい甘みと、少量の大麦とライ麦が加える深みが絶妙なバランスを生み出しています。 長期熟成によって育まれるバニラやキャラメルのような香りに、スパイスのニュアンスが加わり、飲み飽きない上質な風味が広がります。 バーボンらしい力強さを持ちながらも、とてもすっきりとした後味が特長で、I.W.ハーパーはあらゆるシーンにおいて気軽に楽しめるバーボンとして高い人気を得ています。 その一杯に、自分らしいスタイルをI.W.ハーパーは、クセのない洗練された味わいから幅広い飲み方でその魅力を存分に発揮できます。 まずはストレートで、そのまろやかで芳醇な味わいをじっくり堪能してください。氷を加えるロックでは、冷たさとともに風味が引き締まり、よりクリアな味わいに感じられます。 「人生のゴールドタイムをハーパーソーダと」の公式キャッチコピーの通り炭酸水で割れば、香りが華やかに広がり食事との相性も抜群です。また、カクテルのベースとしても優れており、さまざまなレシピに対応可能。I.W.ハーパーは、自由なスタイルで楽しめる懐の深さを備えたバーボンウイスキーです。 ITEM INFORMATION 優しい味わいで口当たりもスムーズ 日本ナンバーワンのシェアを誇るバーボン I.W.HAPPERGOLD MEDAL I.W.ハーパーゴールド メダル 1877年「I.W.ハーパー」はドイツからのアメリカ移民、アイザック・ウォルフ・バーンハイムの手によって生まれました。 国際的な博覧会で獲得した5つのゴールドメダルをあしらったおなじみのボトル。 Tasting Note 華やかな香りとスムースな口あたりを楽しめるストレートやロックはもちろんのこと、爽やかな飲み口のソーダ割りもお薦めです。 また、フレッシュジュースとソーダ割り、コーラ割りなど、バラエティに富んだ楽しみ方ができます。 商品仕様・スペック 生産者ヘヴン・ヒル/バーンハイム蒸留所 生産地アメリカ/ケンタッキー タイプバーボンウイスキー 原材料コーン、ライ麦、大麦麦芽 内容量700ml 度数40.00度

レビュー:68 件(=>内容を見る)

平均評価: (4.59 )