池田満寿男 夕 1989年作 限定80部 日本人作家 リトグラフ 19/80【中古】

[ ショップ名 ] kousei 楽天市場店


[ 現在価格 ] 28000 円 (税込)


[ PRポイント ]

送料無料 絵画 アート インテリア 日本人作家 リトグラフ


[ 商品説明 ]

 新 着 情 報    商品説明 ■作者名/作品タイトル 池田満寿男/ 『 夕』 ■画歴 池田 満寿夫(いけだ ますお、1934 ー1997)  1934年 中華人民共和国奉天市生まれ、戦後長野県長野市で育つ。  1945年 万里の長城がある中国・張家口で終戦を迎え、12月に母の郷里長野市に帰る  1953年 第17回自由美術展初入選。  1954年 東京藝術大学彫刻科を2年連続して受験するが不合格。      自由美術家協会展で油絵が落選し、以後公募展に出品せず  1956年 デモクラート協会会員。  1957年 第1回東京国際版画ビエンナーレ展に入選。   1960年 第2回東京国際版画ビエンナーレ文部大臣賞受賞。  1961年 第2回パリ青年、ビエンナーレ優秀賞受賞。  1962年 第3回東京国際版画ビエンナーレ東京都知事賞受賞。  1963年 第7回サンパウロ・ビエンナーレ出品。  1964年 第4回東京国際版画ビエンナーレ国立近代美術館賞受賞。  1965年 ニューヨーク近代美術館で日本人初の個展開催。      パリ、サンパウロ、リュブリアナ、クラコウなどの国際版画展で受賞。  1966年 第33回ヴェネツィア・ビエンナーレ版画部門大賞受賞。  1967年 前年、度芸術選奨受賞。  1969年 第8回リュブリアナ国際版画ビエンナーレユーゴスラビア芸術アカデミー賞受賞。  1970年 第3回クラクフ国際版画ビエンナーレ展入賞。第17回アメリカ国内版画展 入賞  1977年 「エーゲ海に捧ぐ」芥川賞受賞。  1979年 初監督作の映画「エーゲ海に捧ぐ」が完成  1984年 初の陶芸展を開催  1995年 京都市、清水寺で、阪神・淡路大震災の犠牲者鎮魂のため、      縦4m×横7mの和紙に「般若心経」の経文を揮毫  1996年 福岡県大野城市「大野城まどかぴあ」館長就任。  1997年 3月8日に急性心不全により熱海市にて逝去。 死後、新聞各紙には「多彩さが日本での評価妨げ」など池田を悼む美術評論家らの原稿が掲載される  国際的な版画家、挿絵画家、画家、彫刻家、陶芸家、芥川賞作家、エッセイスト、浮世絵研究家、脚本家、映画監督など多彩な顔をもつマルチ・アーチスト。 ■商品状態 作品良好 直筆サインあり 額縁の所々に傷あり。  商品情報 ■サイズ (絵) (約)縦:65.2cm×横:50.2cm (額縁) (約)縦:92cm×横:73cm ■付属品 額縁、保存袋・箱(シール・シール跡あり) ■画法 リトグラフ  

レビュー:0 件(=>内容を見る)

平均評価: (0 )