[ 現在価格 ]
3424 円
(税込)
[ PRポイント ]
あんみつ お豆たっぷり 蜜も選べる 自宅用簡易パック あんみつ !業務用にも 徳用 ほうじ茶 白みつ あずき
[ 商品説明 ]
[「自家消費(ご自宅用)あんみつ 簡易8食セット 送料無料]名称自家消費(ご自宅用)あんみつ 簡易8食セット原材料名原材料一覧表▶内容量自家消費簡易包装タイプ角心太95g×8、餡or豆×8、蜜×8賞味期限あんみつ:製造日から60日間(開封後は、その日のうちにお召し上がり下さい)保存方法冷暗所栄養成分栄養成分▶製造者株式会社栗原商店静岡県駿東郡清水町伏見184-3055-975-0098あんみつの蜜や餡の種類のご案内北海道小豆粒餡北海道産の良質な小豆で作った粒餡です桜餡春季限定ほんのり桜の香りの餡です(季節限定)北海道産赤えんどう豆戸田の塩と、柿田川名水でふっくら煮た、ほくほくの食感のお豆です黒みつ沖縄産黒糖100%使用の黒蜜抹茶みつ抹茶の渋い甘味が大人の好みです白みつ餡の旨みを引き出す蜜ですコーヒーみつ珈琲の渋みのあるおとなの蜜です柚子みつ刻み柚子皮が入った甘酸っぱい柚子蜜ですほうじ茶みつほうじ茶が香る、甘さの中にちょっぴりのほろにがさのある蜜です桜みつ桜の香りがふわっと広がる期間限定の蜜です。[自家消費(ご自宅用)あんみつ8個セット] 詳細] 産地:[静岡県・伊豆、東京都・伊豆諸島] 種別:[ところてん、あんみつ] 配送:[ヤマト運輸 常温便でお届け]贈り物に贈り物/お返し/御祝い/お祝い/内祝い/御礼・お礼/プレゼント/御進物/記念日/お誕生日/ギフト/お取り寄せ・お取寄せ/通販/包装/ラッピング/お茶会/御土産・お土産・おみやげ/伊豆土産・伊豆みやげ/お土産マップ 伊豆/ご両親に贈る/おじいさん・おばあさんに贈る/お世話になった方へ/親しい知人に贈る/お祝いに贈る/出産祝い/結婚祝い/バレンタインデー/義理/昇進祝い/香典・法要/引出物/快気祝い/退職祝い/お歳暮/父の日/敬老の日/就職祝い/成人の日/お中元/ホワイトデー/お年賀/クリスマス/結婚記念日/お見舞い/新築祝い/引越祝い/母の日/誕生日/あんみつ伊豆河童のあんみつは、餡や黒蜜や抹茶蜜で食べるシンプルなあんみつです。ところてんから作る伊豆河童のあんみつは、コロコリした食感が特徴です。フルーツやアイスクリームをトッピングして、オリジナルのあんみつでもお召し上がりいただけます。カロリーも低く、ちょっと小腹が空いた時、ダイエット中のスイーツにおすすめの餡蜜です。ご自宅でのおやつや業務用にも簡易包装の河童のあんみつ 【自家用あんみつ】リピートや業務用に商品名価格(税込)1食あたり送料あんみつ8食≫3,424円428円送料無料あんみつ16食≫4,989円311円送料無料フルーツあんみつ8食≫4,229円528円送料無料フルーツあんみつ16食≫6,651円415円送料無料 昔懐かしい味河童のあんみつ 天草(海藻)から作るところてんは、カロリーがほぼゼロです。餡や蜜をかけても洋菓子よりもぐっとカロリーは控えめです。フルーツや白玉などをトッピングして自分だけのスイーツでお召し上がりいただけます。 本場伊豆のところてんから作る 珍しいあんみつです 常温保存できます 「今日はあんみつの気分」と、ふと思い立っても買い置きであればさっと手軽にあんみつが食べられます。たっぷりの天草で 作っています 海女さん手摘みの最高級の天草 伊豆河童の原点は「伊豆天草」※です。地元の伊豆天草100%※を使い、他の地域の天草や海藻を混ぜないのが、伊豆河童のところてんの最大の特徴です。伊豆半島は伊豆諸島と合わせて日本で一番の天草生産地で、全国でも優良の天草が採れます。伊豆河童で使うのはその中でも質が高く、価格は他の天草の約2倍です。 ところてんで作る珍しいあんみつ 河童のあんみつは、磯の風味が豊かなところてんを使った珍しいあんみつです。寒天とは、食感、風味に違いがあります。しっかりとしたコリコリ感、サクッとした歯切れのよさがあります。 ところてんは天草を煮出してしぼり、自然冷却して作ります。寒天よりも海藻のミネラル分が多く含まれています。 北海道産小豆の餡は京都老舗の製餡所製 日本の小豆の60%といわれる生産を誇る北海道はまさに小豆王国。北海小豆から、なるべく皮を残さない独特な製法でつくる粒餡「北海最中餡」。これが伊豆河童のところてんと、相性が最高でした。京都老舗の製餡所で作っています。 切れのある甘み黒蜜のちがいは歴然 河童のあんみつの黒蜜は、沖縄産黒糖100%の黒蜜。この蜜を知れば他の蜜では満足できないほどの豊かな風味です。沖縄産の黒糖は生産量も限界があり、価格が高く貴重です。ほとんどの市販の黒蜜は黒糖を使用しておらず、糖蜜やらよくわからない糖を混合して作っています。 ところてんの美味しさの決め手は 伊豆河童では、伊豆天草100%※でところてんを作ります。海女さん手摘みの最上級の天草が中心です。他の産地の天草や海藻は混ぜません。もちろん安価な外国産の天草も使いません。地区によって微妙に異なる天草の特性を加味して、自社でブレンドします。独自の弾力、やわらかさ等の調整をしています。 通常の2倍の量の天草、しかも最上級の伊豆天草※を使います。他の天草よりも2倍ほど高価なので、天草のコストだけで通常の4倍かけていることになります。コシのある、磯の香りも爽やかなところてんができあがります。 ところてんづくりで大事なのが水です。伊豆河童は日本名水百選にも選ばれている 「柿田川」と同じ水源の「柿田川湧水郡」の地下水 を使用しています。工場の下に井戸があって、そこから美味しい水を汲み上げているんですね!柿田川湧水は濁りなし。富士山に積った雪が数百年かけ溶岩の間をくぐって湧き出てくるのです。それだけでもすごいのですが、溶岩の中を抜けてくる時にすばらしく濾過され、まったく濁りのない水なのです。 天草を煮るのは「開放釜」です。一気に短時間で煮ることができる圧力釜は使いません。ところてんが煮えるまで、トロ火でじっくりと約5時間。じっと開放釜の前で見る根気が必要です。熱さと蒸気の充満した中での作業は、根気と体力を必要とします。 時間はかかりますが、途中で天草の煮え具合を確かめることができるので、より美味しいところてんを作ることができます。煮溶かした液体は、熱いうちに布で3回濾して滑らかにします。形に流し込み、常温でゆっくりと自然冷却して仕上げます。 寒天で作るあんみつではありません メディアでも多数紹介されました セット内容 蜜、餡(または豆)はそれぞれ個数分お選びください。(項目選択肢以外の組み合わせのご希望がございましたら、備考欄にご明記下さい。)ぜひお召し上がりください 当店の伊豆天草は、伊豆産、伊豆諸島産です。当店の伊豆天草は、伊豆産、伊豆諸島産です。あんみつといえば東京や京都の老舗店舗さんなど有名ですが、原料はほとんどが伊豆の天草使用しています。伊豆河童はもちろん地元の天草と他ではできない富士山の湧き水を豊富に使っての商品になります。ぜひ伊豆河童のあんみつを味わってみてください。