上村淳之 「 花鳥 」 オリジナルリトグラフ ( 石版画 )【中古】
[ ショップ名 ] 内田画廊
[ 現在価格 ] 44000 円 (税込)
[ PRポイント ]
版画 日本画 絵画 桜 さくら 春 めじろ 目白 メジロ 送料無料
[ 商品説明 ]
■花 鳥 現代日本画壇の正統として、また花鳥画の第一人者として 高い評価と支持を受ける上村敦之。 千羽を超す鳥たちを自ら飼育する鳥類研究家としても 大変高名です。 桜とメジロが、春を感じるあたたかく優しい色合いで 描かれた版画作品です。 ■上村淳之 1933 上村松篁の長男として京都に生まれる 1953 京都市立美術大学日本画科に入学 1956 新制作協会日本画春季展初入選 第20回新制作協会展初入選 1957 京都市立美術大学日本画科卒業 専攻科に進学 卒業制作は美大作品展に出品第一席(学校買上となる) 1959 京都市立美術大学専攻科修了 第6偕朝日新人展に招待出品 1961 京都美術大学助手となる 1966 京都日本画総会展に出品 京都府買上となる 1968 新制作協会第32回展出品、新作家賞受賞 新制作協会会友となる 1978 第5回創画展出品 創画会賞受賞 文化庁買上となる 1980 第7回創画会出品 創画会賞受賞 1981 京都府立文化芸術会館で「上村敦之展」開催 創画会会員となる 1984 京都市立藝術大学教授となる 京都画壇日本画秀作展に出品(以後連続出品) 1992 京都府文化功労賞受賞 1993 パリ三越エトワールにて「上村松篁、敦之自選展」開催 1994 松伯美術館開館 館長に就任 1995 日本芸術院賞受賞 1999 京都市立芸術大学副学長に就任 2004 京都市立芸術大学副学長を退任 2005 全日本学士会アカデミア賞受賞 創画会理事長に就任 京都学校歴史博物館館長に就任 2010 平城京跡第一次太極殿内壁画を制作 2013 文化功労者に顕彰される 2022 文化勲章受賞 作家名 上村淳之 題 名 花鳥 技 法 オリジナルリトグラフ(石版画) 落 款 作者鉛筆サイン・朱印 限定部数 2/100 画面の寸法 縦24.2×横33.3cm 額縁の外寸法 縦47.2×横55.4×厚み4.5cm 額縁の仕様 シルバー色版画額縁 裏面に吊り金具・ひも付き 額縁の窓 アクリル マット 布マット 重 量 約2.7kg 箱 布タトウ(黄袋付き) 状 態 【中古】 額縁に小さなキズと多少の経年変化が みられますが、作品本体はシミ・焼けなど無く 状態は良好です。