新入社員の教科書 伸びる人の習慣 伸びない人の習慣

[ ショップ名 ] ECプライム


[ 現在価格 ] 2193 円 (税込)


[ PRポイント ]


[ 商品説明 ]

◆商品名:新入社員の教科書 伸びる人の習慣 伸びない人の習慣★5刷を突破したロングセ ラーが、アップデートして新発売!!★39歳で売り上げ92億の会社を経営する社長が伝える仕事の基本!★仕事と人生が9割決まる20代で知っておくべき習慣とは?仕事の捉え方が、あなたの一生を決めるジョブ型雇用の時代だからこそ、覚えておいてほしいことがあります。それは、どんな仕事をしていても、20代のうちが社会人として最も成長する重要な時 期であるということです。30代・40代で仕事を苦痛なものにしないためにも、20代の時期がとても大事です。この時期に仕事の基礎訓練をやっておけば、30代・40代で何かまったく新しいことを始めたり、難しいことにゼロから向き合わなければならないという事態にはなりません。社会人になると今までの学業一本道とは違い自分でゴールを設定し、それに向かって自分でレールを引きながら進んでいく必要があります。ゴールを決めるのは自分自身です。周囲は関係ありません。まずは社会人1年目で自分でゴールを見つけ、線路を引くことから始めましょう。断言しますが、社会人になった最初の1年間のがんばりいかんによって、人生はまっ たく違ったものになります。転職を斡あっ旋せんするプロフェッショナルの転職コーディネーターの話では、転職市場では、1社目でどんな会社に勤めたかを非常に重視するといいます。この1年で自分の一生は決まるというぐらいの覚悟で、最初の1年に取り組んでいくことです。仕事とは何か、と問われたなら、人生そのものであると言えます。多くの人は、人生の大半の時間を仕事に費やすのです。その時間がつまらなければ、人生そのものがつらく苦しいだけのものになってしまうでしょう。そうならないためにも20代のうちに身につけておきたい仕事の基本やマインド、考え方が全てこの書籍に詰め込まれています。これらの仕事の基礎力が将来必ずあなたの役に立つはずです。【目次】はじめに第1章仕事って何だ?仕事の進め方仕事の捉え方働き方仕事と遊び朝の使い方休日雑用話し方執着心失敗第2章目標って何だ?目標の捉え方仕事での目標目標設定達成への意識手帳の使い方自己対話仮説目標とする人視点学生時代の目標継続力人生の目標目標とお金第3章人間関係って何だ?自己アピール上司との外出自己アピール上司との外出要領人脈信用報連相職場の待遇第4章成長って何だ?成功体験結果への執着質と量他者評価仕事の知識成長の機会教養情報収集人と会うプライベート投資転職

レビュー:0 件(=>内容を見る)

平均評価: (0 )