現代民俗学入門 身近な風習の秘密を解き明かす/島村恭則【3000円以上送料無料】

[ ショップ名 ] bookfan 1号店 楽天市場店


[ 現在価格 ] 1980 円 (税込)


[ PRポイント ]

創元ビジュアル教養+α


[ 商品説明 ]

著者島村恭則(編)出版社創元社発売日2024年03月ISBN9784422230450ページ数151Pキーワードげんだいみんぞくがくにゆうもんみじかなふうしゆうの ゲンダイミンゾクガクニユウモンミジカナフウシユウノ しまむら たかのり シマムラ タカノリ9784422230450内容紹介なぜトイレにはスリッパがあるの? 火葬場で箸わたしをするのはどうして? そのヒントは、民俗学にありました。民俗学の知識を使って、ネット上の美談からLGBTQIA+まで、現在の世の中の各所に潜むいろいろな疑問や話題を取り上げ、豊富な図解とともにわかりやすく解説します。民俗学は現代社会でも使える、生きた学問だった!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 日常のなぜ(地鎮祭は何のためにするのか?(島村恭則)/玄関の段差とトイレのスリッパ(樽井由紀) ほか)/2章 四季のなぜ(そもそも春はいつからか?(森田玲)/大晦日に「おせち」を食べてもいいのか?(島村恭則) ほか)/3章 人生のなぜ(産湯と若水(澤井真代)/胞衣の行方(柿本雅美) ほか)/4章 都市伝説のなぜ(なぜ都市伝説は語られるのか?(三隅貴史)/タクシーに出る幽霊(工藤沙希) ほか)

レビュー:0 件(=>内容を見る)

平均評価: (0 )