Q&A一目でわかる!インボイス制度と電子帳簿保存法/コンパッソ税理士法人【3000円以上送料無料】

[ ショップ名 ] bookfan 1号店 楽天市場店


[ 現在価格 ] 1320 円 (税込)


[ PRポイント ]

 


[ 商品説明 ]

著者コンパッソ税理士法人(編集)出版社ビジネス教育出版社発売日2023年02月ISBN9784828309873ページ数122Pキーワードきゆーあんどえーひとめでわかるいんぼいす キユーアンドエーヒトメデワカルインボイス こんぱつそ/ぜいりし/ほうじん コンパツソ/ゼイリシ/ホウジン9784828309873内容紹介登録の選択を迫られる個人事業主、取引先との対話が求められる企業は、どう対応すればよいのか。押さえておきたい要点を簡潔に解説。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 インボイス制度の基礎知識(インボイス制度とは、一体どのようなものなのですか?/インボイス制度が導入されるに至った経緯について教えてください ほか)/第2章 登録の選択を迫られる!個人事業主からみたインボイス制度(インボイス登録するかしないかの判断として、2年前の売上げが重要となると聞いたのですが、どのような内容ですか?/フリーランスですが、今まで消費税の申告をしたことがありません。できれば免税事業者のままでいたいのですが、デメリットがあれば教えてください ほか)/第3章 取引先との対話が重要!企業からみたインボイス制度(インボイスを発行できない仕入先があると、消費税の納税額が増えると聞いたのですが、どのような仕組みですか?/インボイス制度が導入されるにあたり、あらかじめ社内で周知しておくべきことなどがあれば教えてください ほか)/第4章 事業者共通!インボイス制度で変わること(一部の経費について、法人カードで支払いをしていますが、カード会社が発行した利用明細はインボイスとして認められますか?/経費を取引先に立て替えてもらった場合の、インボイスの取扱いについて注意点があれば教えてください ほか)/第5章 電子帳簿保存法とインボイス制度の関係(電子帳簿保存法とインボイス制度はどのような関係がありますか?/当社は請求書を得意先にPDFデータにしてメール送信して提供していますが、この請求書をインボイスとすることはできますか? ほか)

レビュー:0 件(=>内容を見る)

平均評価: (0 )