学習の環境 イノベーティブな実践に向けて [ OECD教育研究革新センター ]
[ ショップ名 ] 楽天ブックス
[ 現在価格 ] 4950 円 (税込)
[ PRポイント ]
【楽天ブックスならいつでも送料無料】
[ 商品説明 ]
イノベーティブな実践に向けて OECD教育研究革新センター 立田 慶裕 明石書店ガクシュウノカンキョウ オーイーシーディーキョウイクケンキュウカクシンセンター タツタ ヨシヒロ 発行年月:2023年03月23日 予約締切日:2023年03月22日 ページ数:360p サイズ:単行本 ISBN:9784750355559 立田慶裕(タツタヨシヒロ) 神戸学院大学教授。国立教育政策研究所名誉所員。専門:生涯学習、社会教育。大阪大学大学院人間科学研究科後期課程単位取得退学。大阪大学助手、東海大学講師・助教授、国立教育政策研究所総括研究官を経て現在に至る 杉野竜美(スギノタツミ) 神戸医療未来大学教授。専門:比較教育学、教育社会学。神戸大学大学院国際協力研究科博士課程後期課程修了、神戸大学大学教育推進機構・特任助教を経て現在に至る 武寛子(タケヒロコ) 名古屋大学大学院教育発達科学研究科/日本学術振興会特別研究員RPD。専門:比較教育学、高等教育論。神戸大学大学院国際協力研究科博士課程後期課程修了、日本学術振興会特別研究員DC、同PD、愛知教育大学講師、神戸大学大学院国際協力研究科助教を経て現在に至る 山内乾史(ヤマノウチケンシ) 佛教大学教授/神戸大学名誉教授。専門:道徳教育論、教育社会学、比較教育学、高等教育論。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程中退、広島大学助手、神戸大学講師、助教授、准教授、教授を経て現在に至る 三宮真智子(サンノミヤマチコ) 大阪大学名誉教授、鳴門教育大学名誉教授。専門:認知心理学、教育心理学。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得満期退学。1985年学術博士(大阪大学)。鳴門教育大学助手・講師・助教授・教授、大阪大学大学院人間科学研究科教授を経て現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 学習環境とイノベーティブな実践/第2章 学習環境の事例研究における学習者/第3章 教育のコアの要素のイノベーション/第4章 学習環境内の力学のイノベーション/第5章 形成的な学習組織のデザイン/第6章 パートナーシップによる学習環境の拡大/第7章 「学習の本質」原理の再考/第8章 イノベーティブな学習の創出と維持/付録 21世紀において学習者が目標を達成できる優れた学習環境をどのようにデザインすればよいのか。OECDのイノベーティブな学習環境(ILE)は、この挑戦的課題に応える野心的な国際的研究である。本書は、大きな反響を呼んだ『学習の本質:研究の活用から実践へ(The Nature of Learning:Using Research to Inspire Practice)』の続編である。この続編では、その研究を通じて優れた21世紀の学習環境に関する40地域の詳細な事例が紹介され、イノベーションの旅へと読者を導く。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理