日本とアジア 経済発展と国づくり [ 市村 真一 ]

[ ショップ名 ] 楽天ブックス


[ 現在価格 ] 6820 円 (税込)


[ PRポイント ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】


[ 商品説明 ]

経済発展と国づくり 市村 真一 藤原書店ニホントアジア イチムラシンイチ 発行年月:2022年08月29日 予約締切日:2022年08月28日 ページ数:440p サイズ:単行本 ISBN:9784865783445 市村真一(イチムラシンイチ) 1925年京都市生れ。京都大学名誉教授、大阪国際大学名誉教授、(財)国際東アジア研究センター名誉顧問、東アジア経済学会名誉顧問。専門は、計量経済学・経済発展論。学歴、1949年京都大学経済学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 日本とアジアの現状と展望(いつになれば、アジアは世界で指導的役割を演じ得るか/日本経済の失われた20年の教訓/2008年の世界金融危機の責任者は、誰か/少子老齢化する人口への対策)/第2部 経済発展と政治的成熟の諸段階(経済発展と国づくりの諸段階/近代国民経済の創建/地域開発政策ー日本における成功と失敗/発展開発政策の諸段階ー日本の経験を他のアジアと中南米諸国と比較して/アジア開発における分権化政策)/第3部 アジア諸国の実証調査研究(適正技術の選択1ー社会経済文化の要因と政府の影響/適正技術の選択2ーインドネシア・タイ国・フィリピンでの企業についての調査報告/稲作農民の社会経済行動ー中部タイと中部ジャワと滋賀・新潟の農民の比較考察)/第4部 アジアにおける日本的経営(アジアにおける日本的経営ー序論/中国における日本的経営)/第5部 ナショナリズム、文明と宗教心(アジアのナショナリズムと政治指導者/文明の衝突か、協調か) アジア各国の研究者とも協力しながら、開発途上国への質問票による実証研究等、豊富な現地調査をもとに詳細に分析した、国際的経済学者のライフワーク。2008年経済危機、少子高齢化、日本の「失われた20年」等に万遍なく目配りしつつ、日本との関係、適正技術の移転等の観点から、東南アジア各国の“国づくり”と“経済発展”の相関を、事例と統計で示す画期作。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済

レビュー:0 件(=>内容を見る)

平均評価: (0 )