手づくりする木のスツール New Edition 座り心地のよい形をさがす、つくる、つかう [ 西川 栄明 ]

[ ショップ名 ] 楽天ブックス


[ 現在価格 ] 1980 円 (税込)


[ PRポイント ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】


[ 商品説明 ]

座り心地のよい形をさがす、つくる、つかう 西川 栄明 誠文堂新光社テヅクリスルキノスツール ニューエディション ニシカワ タカアキ 発行年月:2018年04月10日 予約締切日:2018年04月09日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784416618479 西川栄明(ニシカワタカアキ) 編集者、ライター、椅子研究者。椅子や家具のほか、森林や木材から木工芸に至るまで、木に関することをテーマにして編集・執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 まずは、ベーシックなスツールから(気持ちいい緊張感をもたらす、軽やかに仕上げたー杉村徹のスツール/狭い台所でも使えるようにと、スリムなフォルムに仕上げたー狐崎ゆうこの「ハイスツール550」 ほか)/第2章 小さな背もたれのついたスツールや小椅子(シェーカーの椅子の部材を、さらに削ぎ落としてスリムに仕上げたー宇納正幸の「CUEスツール」/自分の中で形を見つけ納得し完成度を高めて世に出したー高橋三太郎のKAMUI、MOON、MUSE ほか)/第3章 素材に、鉄、竹、スギ間伐材。軽い、揺れる、組み立てる…。ユニークなスツールたち(鉄と黄檗を現代的センスで組み合わせたー深見昌記の「彩色漆小椅子」/しなやかで丈夫な竹の特長を生かしながら超軽量に仕上げたー森明宏の「桜竹籐スツール」 ほか)/第4章 子ども椅子、大人も座れる小椅子(通常サイズの椅子以上に気づかいしながら作り上げたー村上富朗の小さなウィンザーチェア/丸っこくて、やさしい雰囲気があって、とっても頑丈なー山田英和の「カブトムシいす」 ほか)/第5章 スツールや椅子を修理再生する(拾ってきた廃材を使って元々の味わいを残しながら再生させたー武田聡史の「Scrap Chair for Children」/椅子屋の檜皮奉庸が、Yチェアの座面を編む ほか) 38人の木工作家の想いがこもったスツール約150作品を収録!作り手とスツールの紹介や「つくってみませんか」1項目などを新たに加え、木工作家の連絡先や取扱店リストなどを修正したNew Edition。 本 ホビー・スポーツ・美術 工芸・工作 木工

レビュー:0 件(=>内容を見る)

平均評価: (0 )