日本古代の年中行事書と新史料 [ 西本昌弘 ]
[ ショップ名 ] 楽天ブックス
[ 現在価格 ] 11000 円 (税込)
[ PRポイント ]
【楽天ブックスならいつでも送料無料】
[ 商品説明 ]
西本昌弘 吉川弘文館ニホン コダイ ノ ネンチュウ ギョウジショ ト シンシリョウ ニシモト,マサヒロ 発行年月:2012年02月 ページ数:356, サイズ:単行本 ISBN:9784642024891 西本昌弘(ニシモトマサヒロ) 1955年大阪市に生まれる。1987年大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。日本学術振興会特別研究員、宮内庁書陵部主任研究官を経て、関西大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 古代史研究と新史料ー東山御文庫本と九条家本を中心に/第1部 藤原行成の年中行事書と新史料(東山御文庫所蔵の二冊本『年中行事』についてー伝存していた藤原行成の『新撰年中行事』/「蔵人式」と「蔵人所例」の再検討ー『新撰年中行事』所引の「蔵人式」新出逸文をめぐって/「官曹事類」「弘仁式」「貞観式」などの新出逸文ー『新撰年中行事』に引かれる新史料/広橋家旧蔵本『叙除拾要』についてー藤原行成の除目書と思われる写本/東山御文庫本『日中行事』について)/第2部 古代の儀式書・年中行事書と新史料(九条家本『神今食次第』所引の「内裏式」逸文についてー神今食祭の意義と皇后助祭の内実/九条家本『神今食次第』にみえる「清涼御記」逸文ー「清涼記」の成立年代と「新儀式」との異同/九条家本『神今食次第』所引の「西記」と「二代御記」ー行幸時の鈴印携行とも関わる新史料/『北山抄』巻十の錯簡とその復元ー稿本と前田本の相違点を手がかりに/『江家年中行事』と『年中行事秘抄』ー大江匡房原撰本の展開過程) 古代の政治・文化史の解明には、儀式・年中行事書の分析が不可欠である。近年の調査により、禁裏文庫を継承する東山御文庫蔵の藤原行政編纂『新撰年中行事』や、宮内庁書陵部蔵の九条家本『神今食次第』など新史料の存在が明らかになってきた。その他にも発見された書物・逸文を多数紹介し、詳細に検討。史料的制約の多い古代史研究に新地平を拓く労作。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 年中行事