観点別学習状況の評価規準と判定基準(小学校 算数 平成23年版) [ 山森光陽 ]

[ ショップ名 ] 楽天ブックス


[ 現在価格 ] 2640 円 (税込)


[ PRポイント ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】


[ 商品説明 ]

山森光陽 鈴木秀幸 図書文化社カンテンベツ ガクシュウ ジョウキョウ ノ ヒョウカ キジュン ト ハンテイ キシ ヤマモリ,コウヨウ スズキ,ヒデユキ 発行年月:2011年05月 ページ数:259p サイズ:全集・双書 ISBN:9784810015812 北尾倫彦(キタオノリヒコ) 昭和7年生まれ。大阪教育大学名誉教授、文学博士。教育課程審議会専門調査員、指導要録改善調査研究協力者会議委員などを歴任 山森光陽(ヤマモリコウヨウ) 昭和50年生まれ。国立教育政策研究所初等中等教育研究部主任研究官。山形県教育委員会少人数教育再構築会議委員、座間市教育委員会教育指導計画策定委員会委員長などを歴任 鈴木秀幸(スズキヒデユキ) 昭和28年生まれ。静岡県立袋井高等学校教諭。2000年教育課程審議会「指導要録検討のためのワーキンググループ」専門調査員、2009年中央教育審議会教育課程部会「児童生徒の学習評価の在り方に関するワーキンググループ」専門委員などを歴任 白井一之(シライカズユキ) 昭和34年生まれ。世田谷区立松沢小学校副校長 長谷豊(ハセユタカ) 昭和36年生まれ。目黒区立菅刈小学校校長 渡辺秀貴(ワタナベヒデキ) 昭和36年生まれ。国立市教育委員会学校指導課長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 観点別評価の考え方と手順/第2章 算数科の観点と評価の実際/第3章 第1学年の評価規準と判定基準/第4章 第2学年の評価規準と判定基準/第5章 第3学年の評価規準と判定基準/第6章 第4学年の評価規準と判定基準/第7章 第5学年の評価規準と判定基準/第8章 第6学年の評価規準と判定基準 国立教育政策研究所教育課程研究センター作成の「評価規準の作成のための参考資料」に基づき、「何を」に対応する「評価規準」と、「どこまで」を示す「判定基準」を設定。評価のむずかしい「思考・判断・表現」は、判定基準に対応する児童の学習状況や作品例を「評価事例」として掲載。 本 語学・学習参考書 学習参考書・問題集 小学校

レビュー:0 件(=>内容を見る)

平均評価: (0 )