グループ対人関係療法 うつ病と摂食障害を中心に [ デニス・E.ウィルフリィ ]
[ ショップ名 ] 楽天ブックス
[ 現在価格 ] 3300 円 (税込)
[ PRポイント ]
【楽天ブックスならいつでも送料無料】
[ 商品説明 ]
うつ病と摂食障害を中心に デニス・E.ウィルフリィ 水島広子 創元社BKSCPN_【高額商品】 グループ タイジン カンケイ リョウホウ ウィルフリィ,デニス・E. ミズシマ,ヒロコ 発行年月:2006年01月 ページ数:217p サイズ:単行本 ISBN:9784422113463 ウィルフリィ,デニス・E.(Wilfley,Denise E.)(ウィルフリィ,デニスE.) サンディエゴ州立大学/カリフォルニア大学の臨床心理学共同博士課程プログラムの心理学助教授および摂食・体重障害センター長。IPTをグループ形式(IPTーG)にはじめて適用 マッケンジー,K.ロイ(MacKenzie,K.Roy) ブリティッシュコロンビア大学の精神医学の臨床教授。集団療法について広く文献を発表 ウェルチ,R.ロビンソン(Welch,R.Robinson) サンディエゴ州立大学/カリフォルニア大学の臨床心理学共同博士課程プログラムの摂食・体重障害センター臨床部長 エアズ,バージニア・E.(Ayres,Virginia E.)(エアズ,バージニアE.) 個人開業の臨床心理士。ギャノン大学大学院で心理学の講義を担当 ワイスマン,マーナ・M.(Weissman,Myrna M.)(ワイスマン,マーナM.) IPT創始者のひとり。コロンビア大学の医学部およびジョセフ・L.・メイルマン公衆衛生学部の精神医学・疫学教授。ニューヨーク州立精神医学研究所臨床・遺伝疫学部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 導入、背景、理論(対人関係療法の背景、概念、グループ療法への適用/期間限定グループという治療法について)/第2部 患者個人の評価とグループ開始前の準備をする(IPTーGに向けての評価と準備)/第3部 グループ(初期(第1〜第5セッション)/中期(第6〜第15セッション) ほか)/第4部 実際の臨床における問題(IPTーGでグループのプロセスを進めやすくする技法/IPTーGの対人関係への焦点づけを強める技法) 本 医学・薬学・看護学・歯科学 臨床医学専門科別 精神医学