湯呑み 陶器 日本製 おしゃれ 和食器 煎茶碗 急須 高級 唐津焼 有田焼 湯呑みセット茶道 茶道具 茶の湯 絵粉引湯呑 三玄窯 十草柄 笹つる文
[ ショップ名 ] Web shop 8tail
[ 現在価格 ] 36855 円 (税込)
[ PRポイント ]
湯呑み 陶器 日本製 おしゃれ 和食器 煎茶碗 急須 高級 唐津焼 有田焼 湯呑みセット茶道 茶道具 茶の湯 絵粉引湯呑 三玄窯 十草柄 笹つる文
[ 商品説明 ]
茶道具 絵粉引湯呑 唐津焼 三玄窯 笹つる文 中里重利作 5客セット唐津焼は、佐賀県唐津市を中心に作られている陶器で、国の伝統的工芸品に指定されています。ざっくりとした粗い土を使った素朴な風合いと多彩な装飾技法が特徴。強い主張を持たないことから、お茶や料理、花などを引き立てるうつわとしても人気があります。1点ずつ手作りの為、同じセット内でも景色やサイズに若干の違いが御座います。寸法:約径8cm 高さ6.9cm 茶道具 絵粉引湯呑 唐津焼 三玄窯 笹つる文 中里重利作 唐津焼とは唐津焼は、佐賀県唐津市を中心に作られている陶器で、国の伝統的工芸品に指定されている。ざっくりとした粗い土を使った素朴な風合いと多彩な装飾技法が特徴。強い主張を持たないことから、お茶や料理、花などを引き立てるうつわとしても人気がある。唐津焼の装飾技法鬼板と呼ばれる鉄溶液で草木や花、鳥などを描き、釉薬をかけて焼き上げる「絵唐津」。黒色の鉄釉と乳白色の藁灰釉を掛け分けた「朝鮮唐津」。朝鮮の李朝三島の技法で、印花紋、線彫などの文様を施した「三島」。鉄分の多い土に藁灰釉を掛けることで、表面に青や黒の斑紋が現れる「斑唐津(まだらがらつ)」。半乾きの素地に化粧土を掛け、さらに灰釉などを掛けて焼く「粉引き(こひき)」などがある。